梅雨の時期に注意すること
こんにちは
㈱松戸ビルワークスの井川です。
最近多忙で、なかなか時間がとれなかったのですが
ようやく少し落ち着いてきました。
これで片付けや勉強の時間がとれるかな…
さて、これから梅雨の時期になりますが
例年、雨が続くと漏水でよく出動することになります。
場合によっては、天井や床がびしょびしょになり数百万円で張り替えすることになったり
パソコンのサーバー等が壊れたらもっと費用がかかります。できるだけ予防したいですね。
定期的に屋上や外壁の修繕工事をするのが一番なのですが
とりあえずやったほうがいいのは、屋上のドレン周りの確認です。
ここの排水口が落ち葉やビニール袋でふさがり、あふれて漏水することがあります。
あとはコロナ対策で換気のため窓を開けたままにしていることが多いですが、閉め忘れにも注意ですね。
この時期は漏電も増えます。電線の被覆(ビニールのカバー)が劣化すると水が入って漏電してしまい
停電や感電事故へつながります。
普段から点検をしているといいのですが、なかなか難しいと思います。
急な時のために、来てくれる電気工事者の知り合いを作っておくのがいいと思います。
ネットでも近所の電気屋さんでもいいですが、どうしても急だと費用が高くなったりするので
普段から付き合いを作っておくといいです。
雨漏りは放置すると被害が広がって、柱が腐ったりするので早めに修繕したほうがいいです。
一般的に新築から10年以内であれば、施工会社で無償で修繕してくれます。
また、保険や賃貸なら管理会社で対応できるかもしれません。
お困りのことがあれば、ご相談ください。